|
|
【道の駅 かがみの里】
13:48:45
滋賀県は道の駅が多くあり、色々と助かります。 ここは9:30オープンで火曜日が定休日だそうです。 出発時は9時過ぎだったため、まだしまっていました。 |
【道路標示】
13:47:40
道路に書かれた竜王のマーク |
【広谷古墳】
09:24:56
鏡山には多くの古墳があります。 その最初の古墳です。 |
【広谷古墳 細部】
09:25:45
石室がみられます。 どのように埋葬されていたんでしょうか? |
【鏡山登山口】
13:33:38
広谷古墳への道からは登山できません。 工場と工場の間の道を進みます。 |
【ルートマップ】
09:30:13
工場と工場の間にルートマップがあります。 |
【大谷池ルート入り口】
09:34:01
|
【工場内道路】
09:35:41
登山口からの道はしばらく工場の横を進みます。 工場では色々作っているらしくその展示場も兼ねているようで、こんな道路標識やモデルハウスもありました。 |
【登山道】
09:38:17
工場横の登山道。 |
【あえんぼ広場】
09:51:38
あえんぼ広場には吾妻屋があります。 この鏡山には何とか広場っていうのが多くありますが、ほとんど広くなく、ベンチがあるだけです。 |
【こんめ岩】
10:04:40
どないしたら、ここに岩があるねんという感じの巨石です。 あえんぼといいこのこんめといい、どういう意味なんでしょうか。 ---------------------------------- 「あえんぼ」で検索したら、花の名前で竜王町の花でした。 |
【木の実のなる広場】
10:06:27
ブナ系の林です。ここにはベンチがあるだけ。 |
【キノコ】
10:07:35
カサが開いてだいぶたつのか、割れていました。 |
【みたらしい池】
10:13:57
どんな池かとおもいましたら |
【みたらしい池】
10:14:02
こんな池でした。 水たまりとどうちがうねん。 |
【りっぱな岩】
10:16:04
立派な岩ですが、名前がありませんでした。 この先にはこんな岩が多くあり、全体でみるとそんなに特徴がないのかも |
【龍王宮への鳥居】
10:19:05
貴船神社とありました。 でもこの先は龍王宮なんですが。 ガイドマップには龍王宮(貴船神社)とあり、別名なんですね。 |
【龍王宮】
10:24:29
龍王宮と思います。 |
【山頂】
10:28:08
384.8mと低い山頂です。 展望広場はここを少し下ったところ。 |
【展望広場】
10:34:50
山頂の少し下にある展望広場です。 でも、木々が育っていて、見晴らしがあまりよくありません。 |
![]() 1 |
![]() 2 |
|
|