|
|
![]()
18:51:10
山に入って、しばらく行くとそこは盗人谷。 ここには2~3の橋が架かっています。 |
![]()
18:51:12
しばらくは川に沿って進みます。 水の流れる音が心地い山道になっています。 |
![]()
18:51:02
氷室の里の出口にあるお地蔵さんです。 いいお顔をされています。 |
![]()
18:50:52
京見峠の近くでこんな風に、枝が電線に寄りかかっています。 大丈夫なんでしょう。 |
![]()
18:50:50
京見峠から山に入ったところで、2か所ほど開いています。 京都がよく見えます。 |
![]()
18:50:54
ここも、同じように京都が見渡せます。 向こうの方に大文字山が見えます。 そこから、一周ルートを歩いているんですね。 |
![]()
18:50:56
先ほどの見渡せた後にお地蔵さんがありました。 |
![]()
18:51:04
沢の池の入口です。 江戸時代に作られたため池です。 |
![]()
18:50:44
沢の池の周囲の道路はこんな感じで、歩きやすいです。 |
![]()
18:50:46
木漏れ日の中の杭に、小さな庭がありました。 |
![]()
18:51:08
道端の林の木漏れ日のなかに杭がありました。 |
![]()
18:50:58
やっと、高雄でも桜が咲き始めました。 |
![]() 1 |
|
|