|
|
![]()
15:21:44
西明寺へ渡る橋です。 朱塗りの橋にかかる桜がきれいでした。 |
![]()
15:21:46
位置的には神護寺の真南の岩壁。 岩肌に咲く桜がみごとで、思わず写真を。 |
![]()
15:21:46
道標 91の手前の写真。 朝方に雨が降ったので、山の上がガスってます。 市街地から少し入っただけなのに、深山って感じですか。 |
![]()
15:21:46
ここも道標 91の手前。 北山杉ってこれっという風景です。 |
![]()
15:21:42
道標 91のところで、清滝川を渡ります。 橋っといっても、欄干もなし。水面から1mもないんじゃないでしょうか? 水位が上がったら渡れなくなりそうです。 |
![]()
15:21:42
北山ルートが終わり、西山ルートへ行くまでに咲いていた桜。 桜はわかりますが、どんなとこに咲いていたか全くわからない写真ですみません。 |
![]()
15:21:42
落合橋を過ぎたところで歩いていると「グワグワ」牛ガエルのような声が。 下の方に川が流れているが、こんなところまで聞こえるはずがないと、 見渡すと保津峡下りの船の櫓の音でした。 手を振ると、乗船されている方が振り返してくれました。 |
![]()
15:20:50
六丁峠へ上っているとトロッコ列車が見えました。 思わず「電車でGO」でここを走ってみようか思ってしまいました。 |
![]()
15:21:44
二尊院あたりのしだれ桜。 人力車がまっていたので、なんか風情がありました。 ここから人力車に乗って観光もできるようです。 嵯峨や南禅寺など京都の観光地では人力車が大流行です。 一度は乗ってみたいですが、恥ずかしいような。 |
![]() 1 |
|
|