|
|
![]()
【野々宮神社バス停】
07:30:58
JR京都駅からのバスがなくなり、三条京阪からのバスがなくなり、結局ここからのバスになりました。 バスに乗っている時間が、約1時間から15分ほどになったが、値段が同じなんで長いこと乗れる方がお得なんだか。よくわからん |
![]()
【清滝】
08:20:17
この先は、すたれた宿屋街なんですね。 |
![]()
【清滝】
08:22:53
鳥居 ここから実質登り。三合目あたりまでは体が慣れていなくって、とてもしんどい |
![]()
【三合目 休憩所】
09:24:48
一休み、一休み |
![]()
【五合目 休憩所】
09:56:06
気温は低いが、暑くなり、下に来ていたダウンを脱いだ。 |
![]()
【水尾の別れ 休憩所】
10:34:34
あれ?脱いだのはここだっけ。 記憶が定かではない。 |
![]()
【参道】
10:44:17
少し向こうが雲海になっていた。 こんなのを見るとテンションがあがる。 |
![]()
【黒門】
11:01:01
水を別れあたりから残雪が表れ始めたが、 例年通り、黒門では雪景色になり始める。 |
![]()
【境内】
11:10:02
雪道になっている。 |
![]()
【愛宕神社】
11:19:40
今年もお札をいただきました。 ここから、三角点にむかって、足には滑り止めを装着。 アイゼンまではいらんということで。 |
【三角点下。】
12:11:38
雪景色はやはり温度が低い。 |
![]()
【三角点下。】
12:02:13
この景色でないと。 12月に上った意味はないなぁ。 |
![]()
【今日のお昼】
12:09:17
今年もおでん。 この寒さでは、ガスバーナーは心もとないので、絶対、アルコールストーブ。 着火のライターが心配でしたが、無事着火。 すき焼きおでんは味がすき焼き風の甘しょうゆ味。 スジがもっとあると思ったのに少なかった。 |
![]()
12:55:30
|
![]()
【京福電鉄 嵐山駅】
16:55:58
ライトアップがきれい。 立ち寄ったかいがあった。 |
![]() 1 |
|
|