うろうろトレック
うろうろトレック
2022/07/31 近江大橋から琵琶湖大橋
コメント
ここから入りました。 疏水の立坑です。
疏水の建造の時に空気抜きだったと思います。 向こうにミシガン、手前にビアンカです。 米プラザからの琵琶湖大橋
行きがけの小関越えで峠の地蔵に以前はあった湧き水がなかったのが、つらかった。
そこへ行くまでに、玉のような汗がでたので、冷やすつもりだったのですが、お預けになっちゃいました。
まぁ、下りだったので汗が引きました。下りのまま浜大津に入りまして。浜大津は公園の中を走りましたが、前半は木陰のない湖寄りの道で、日差しがまだ東に傾いていたので後半木陰にある道を走りました。湖からの風が涼しかったですね。
近江大橋を渡ると、日の加減で、木陰のないところを走りました。さざ波街道だったけですね。お気に入りの道の駅が見当たらいで、道の駅「草津」までいってしまいました。
道の駅で水分の追加と体の冷却。
ここの途中で、以前いったキャンプ場とか見ましたが、ガラガラでした。まだ夏休みの前半だからかなぁ
さざ波街道も風があるので、走りやすいです。
12時前に琵琶湖大橋に入って、自転車を押してのぼり、下った先の道の駅「米プラザ」ででっかいおにぎり(300円近い)と冷たいお茶でお昼にしました。米プラザの無料の休憩場所は広いのでゆっくりして、食事をして、5分ほど仮眠で英気を復活!
しばらく走って、日差しが強くなったからか、このころから、疲労がたまり始めて、カネカの工場を抜けたあたりの神社の鳥居のしたで休憩。ボトルの水を浴びたりと冷却と水分補給。
坂本城址を越えて京阪滋賀の里の手前ぐらいで京阪沿線の走行に切り替えて走行。
水分補給をしつつ、小関越えに入りました。帰りの国道は日陰が少ないのでこちらのルートを選択しました。
でも、坂がきついので歩いては休憩、歩いては休憩の繰り返しで、めちゃ時間がかかった。途中にギアの入れ替えと力のタイミングずれて、チェーンを外してしまいました。
なんとか、峠を越えて、下りのコースは遠回りだけど、路面のいいコースで、一気に小金塚のローソンへ到着。
いいね

コースタイム
小関越え-(00:14)-小関越え 峠-(00:13)-浜大津-(00:30)-近江大橋-(00:06)-近江大橋-(00:45)-道の駅 草津-(00:54)-琵琶湖大橋-(00:17)-米プラザ-(00:33)-米プラザ-(02:30)-小関越え

GPSトラック

写真ICONなし 写真ICONあり
広域図

データdownload

Track

Waypoint


GPSデータ
標高-距離 標高-時刻 標高-時間
標高グラフ
日時
開始 2022/07/31
08:15:39
65.0m
終了 2022/07/31
15:26:23
188.0m
所要 7:10:44
移動距離
46.13km
標高
最高 205.0m
最低 61.0m
累積標高
登り 1,963.0m
下り 1,840.0m


ご感想をお願いいたします。
コメント:

なくてもOKです。もしよろしければ、メールアドレスもお願いします。
メールアドレス:
Google

WWW を検索 うろうろトレック を検索

copyright(c)2010-2013 TK Cybertrek

           
 
     

<TOPへ>

目次

記録

月別

カテゴリ

地域
図鑑




専用アプリ

Android


リンク

携帯向け
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&u=http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php