うろうろトレック
うろうろトレック
2016/10/10 坂本 比叡アルプス
コメント
駅を降りて、コンビニで食料を整えて、この鳥居をくぐって、登っていきます。 石垣はこのあたりの穴太衆の技術だそうです。 湖面が日の光で輝いてました。
むこうに見えるのは三上山。 ここから山道になります。 近江大橋が。
今日は、本当に天気がよく、いいハイキング日和でした。 紀貫之の墓。
ウキペディアより
紀 貫之(き の つらゆき)は、平安時代前期の歌人・貴族。下野守・紀本道の孫。紀望行の子。『古今和歌集』の選者の一人で、三十六歌仙の一人。
もたてやまキャンプ場
跡ですね。

このテラスに座って、無線をしてました。 ケーブル延暦寺駅。
この裏側に上がってきました。 一本杉から中継へ行く途中からの比叡山。 景色 石垣。
現代の石垣はコンクリート製。
しかも、イミテーション。
ちゃんと石積みしたら、高価になるんでしょうね。
今年の9月は雨ばかりで、なかなか歩けませんでした。
ところが、さすが10月10日。晴れの予報。
それで比叡山へ行ってきました。
コースは無動寺道から、紀貫之の墓、もたてやま。
そこで、大比叡に行くのではなく、めげて、比叡アルプス。そして白川におりました。
アマチュア無線をしながら、ゆっくり上がったのであまりしんどくありませんでした。
いいね

コースタイム
JR坂本-(00:32)-無動寺道口-(00:17)-登り口-(01:22)-紀貫之墓-(00:07)-もたて山発-(00:01)-もたて山着-(01:05)-ケーブル延暦寺着-(00:25)-ケーブル延暦寺発-(00:28)-弁天堂-(00:36)-桜茶屋着-(00:32)-桜茶屋発-(00:12)-一本杉-(00:18)-比叡アルプス口-(00:27)-弁財天二ノ鳥居(東-67)-(00:40)-瓜生山-(00:27)-仕伏町バス停

GPSトラック

写真ICONなし 写真ICONあり
広域図

データdownload

Track

Waypoint


GPSデータ
標高-距離 標高-時刻 標高-時間
標高グラフ
日時
開始 2016/10/10
08:16:09
118.9m
終了 2016/10/10
15:53:28
90.5m
所要 7:37:19
移動距離
14.90km
歩数
221,348歩
標高
最高 660.1m
最低 78.0m
累積標高
登り 1,225.0m
下り 1,253.0m


2016/10/10 08:28:50
08:28:50
駅を降りて、コンビニで食料を整えて、この鳥居をくぐって、登っていきます。
2016/10/10 08:34:22
08:34:22
そばは名物。
ここと、その奥の鶴喜も
2016/10/10 08:37:19
08:37:19
石垣はこのあたりの穴太衆の技術だそうです。
2016/10/10 08:39:01
08:39:01
2016/10/10 08:47:01
08:47:01
マンホールに大津のいいところをいっぱい詰め込んでます。
詰め込みすぎとちゃうん。
2016/10/10 08:47:12
08:47:12
湖面が日の光で輝いてました。
むこうに見えるのは三上山。
2016/10/10 09:05:37
09:05:37
ここから山道になります。
2016/10/10 09:31:28
09:31:28
くりんとしたキノコです。
雨が多かったせいか、キノコがたくさん出ていました。
2016/10/10 09:50:58
09:50:58
近江大橋が。
今日は、本当に天気がよく、いいハイキング日和でした。
2016/10/10 10:23:15
10:23:15
きのこの山。
ふと、横をみたらこんなになってました。
2016/10/10 10:28:02
10:28:02
紀貫之の墓。
ウキペディアより
紀 貫之(き の つらゆき)は、平安時代前期の歌人・貴族。下野守・紀本道の孫。紀望行の子。『古今和歌集』の選者の一人で、三十六歌仙の一人。
2016/10/10 11:30:23
11:30:23
もたてやまキャンプ場
跡ですね。

このテラスに座って、無線をしてました。
2016/10/10 11:46:09 比叡 ケーブルの展望台から
【比叡 ケーブルの展望台から】 11:46:09
この無線機なんだけど、背景と両方にピントが合わなかった。
2016/10/10 12:05:47
12:05:47
ケーブル延暦寺駅。
この裏側に上がってきました。
2016/10/10 12:57:11
12:57:11
ホコリタケ。
ポンポンしたので、まん丸がへっこんじゃいました。
2016/10/10 13:19:27
13:19:27
おにぎりとお味噌汁。
三食入りなので、もう一回は味噌汁がメニューに。
2016/10/10 14:04:13
14:04:13
一本杉から中継へ行く途中からの比叡山。
2016/10/10 15:03:22
15:03:22
きのこ
2016/10/10 15:14:52
15:14:52
景色
2016/10/10 15:49:55
15:49:55
石垣。
現代の石垣はコンクリート製。
しかも、イミテーション。
ちゃんと石積みしたら、高価になるんでしょうね。

ご感想をお願いいたします。
コメント:

なくてもOKです。もしよろしければ、メールアドレスもお願いします。
メールアドレス:
Google

WWW を検索 うろうろトレック を検索

copyright(c)2010-2013 TK Cybertrek

           
 
     

<TOPへ>

目次

記録

月別

カテゴリ

地域
図鑑




専用アプリ

Android


リンク

携帯向け
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&u=http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php