
 
|  | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
									【比叡山】
					09:13:03 今からここに登ります。 | 
									【このあたりから】
					10:16:05 山道に入ります。 | 
| 
									【石川丈山】
					10:20:25 地図には書いてあるけれど、今まで確認していなかったので、行ってみました。 で、石川丈山って? Wikiより 石川 丈山(いしかわ じょうざん、天正11年(1583年) - 寛文12年5月23日(1672年6月18日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、文人。もとは武士で大坂の陣後、牢人。一時、浅野家に仕官するが致仕して京都郊外に隠棲して丈山と号した。 | 
									【トレイルに合流】
					10:25:58 ここからトレイルに合流します。 | 
| 
				10:28:19 | 
									【お地蔵さん】
					10:37:35 この辺りはお地蔵さんがたくさんおられます。 | 
| 
				10:37:56 | 
									【見晴らし台】
					10:48:16 どんな素晴らしい景観がみられるか楽しみにして、ちょっとコースオフ。 | 
| 
									【見晴らし台】
					10:51:16 でもって、ここです。 なんも見えないです。 このちょっと先は石垣みたいなので、Uターン。 | 
									【見晴らし台】
					10:51:38 このちょっと先は石垣みたいなので、Uターン。 | 
| 
				11:00:27 | 
									【石鳥居】
					11:31:14 先頭集団に追いついたのは、昼食時です。 ここで、お昼を取られいます。 でも、私はゴール後に取る予定。 ここで、先頭集団を追い抜きましたが、追いつかれてしまいました。 その後、休憩されるたびに追いつきましたが、結局追い抜かれてしまいました。 | 
| 
									【川を渡る】
					11:34:42 今回は3回川を渡ります。その一つ目の橋。 | 
									【川を渡る】
					11:41:24 二つ目。あれ?ちょっと貧弱になってしまいました。 | 
| 
									【川を渡る】
					11:44:52 三回目。とうとう橋がなくなってしまいました。 | 
									【宝ヶ池付近】
					11:46:51 | 
| 
									【宝ヶ池付近】
					11:47:27 | 
									【つつじ】
					12:06:37 | 
| 
				12:23:14 | 
									【ケーブルカー】
					12:31:22 駅の近くでケーブルに近づきます。 ちょうど、ケーブルカーが下りてきました。 | 
|  1 |  2 | 
|  |  | 

