|
|
【愛宕 】
08:31:48
バス停からは、こちらの道へ行くと近いような。 駐車場の横にはトイレがあるので、必要な時はそちらがいいと思います。 |
【清滝川】
08:32:30
清滝川の横には旅館がありますが、営業しているのか? |
【鳥居】
08:34:30
ここからが、本番。 しばらく行くと、右にケーブルのあとがあります。 あれが、動いていたらもっと楽なのに。 でも、昔と違って参拝する人が少ないからだめかな? |
【最初のツツジ】
08:59:59
参道に咲いていました。 ツツジ尾根に思いっきり期待です。 |
【桜も】
09:35:27
ここまで来るとまだ、桜が咲いています。 神社下の広場のサクラにも期待しています。 一度にサクラとツツジが見られるのが、この時期の愛宕さんの醍醐味です。 |
【かわらけ投げからの眺望】
09:37:08
桂川が一望。 よく言えば春霞。 本当は黄砂。 悪く言えばPM2.5ですか。 ちょっと、残念。 |
【水尾の別れ】
10:07:17
ここまでが、一区切り。 |
【黒門】
10:22:57
この先、少しでお宮になります。 |
【本宮】
10:33:43
実は、ここに来るまでの石段が、ダメ押しです。 上がるのはいいのですが、降りるのが怖い。 手すりがあるとうれしいのですが。 降りるときに、白髭社への脇にずれると石段を全部下りないので、楽かもしれません。 |
10:34:05
|
【サクラ】
11:53:37
満開のつもりが、どうもまだツボミのままみたい。 連休の時が満開か。 でも、その時はツツジが散ってしまっています。 |
11:54:40
|
【ツツジ尾根 分岐】
12:15:08
この看板の右を行くとツツジ尾根。 清滝へ降りられないので、注意です。 |
12:42:19
|
12:43:06
|
12:44:25
|
12:53:45
|
【今日のお昼。】
13:00:08
すこし、斜めのとこでつくったので、出来上がり直前にこけて、ラーメンの半分はこぼれてしまいました。 おにぎりも買っておいて正解でした。 |
13:55:13
|
13:55:16
|
![]() 1 |
![]() 2 |
|
|