うろうろトレック
うろうろトレック
2014/04/16 醍醐-音羽山-仙人の滝
コメント
団地内の八重の桜は散り始めるも満開でした 三宝院の門の桜も満開。
やはり、醍醐は桜やね。 横峰への道ではツツジが満開でした。 横峰からゴルフ場への道でもツツジでいっぱいです。 今日は霞んでいて眺望がよくありません。
山科しか見えていない。

特小を持っていったのですが、多くのチャンネルで受信できました。特小って使われているんですね。 白い花が咲いていたので何だろうっと見ると桜でした。 仙人の滝は健在でした。
ここからの下りが大変で道が流されていて、崖を滑るように移動しなければならなかったり、安易に入れるところではなくなりました。
山友2名とともに醍醐の花見と仙人の滝の現状を確認に音羽山へ登ってきました。
醍醐寺に入っていないのと、女人堂から上醍醐へ行っていないので、花見はシャレです。
どちらかというと、ミツバツツジの花見になりました。
あれば便利かなということで、特小を三台用意し、それぞれに持ってもらいました。しかし、ほとんど一緒に行動しているので、意味がなかったりしますが、きついのぼりや、コースが複数あるところで、無理やり活用しました。本格的な特小の利用は初めてだったのですが、個々の距離は離れていないのでつながって当たり前なんですが、結構使えるという印象でした。迷惑じゃなければ、また持っていきたいと思います。
山頂から仙人の滝へ下りましたが、谷に下りるまでのルートは倒木と土砂崩れでずたずたでした。
また、谷に下りてから、川沿いはルートが流されていて道がありません。転落しそうな場所や土砂がなくったため、岩が露出して滑りやすくなっています。
簡単に進められるルートではなくなりました。下からも上からも仙人の滝を見るのはハイキング気分では見られないと感じました。
そんな、こんなで、予定より一時間近くオーバーして横石橋に到着し、待望のお昼としました。
お昼は広くなった河原でいただきました。コーヒーにダイブをするはまとわりつくわで思いっきり迷惑な虫が多数いました。カミキリモドキみたいな虫でした。
時間がかかりましたが、全員無事(?)に下山ができました。
いいね

コースタイム
醍醐寺-(00:20)-女人堂-(00:51)-横峯-(00:28)-音羽山出会い-(00:04)-高塚山分岐-(00:14)-大宅分岐-(00:07)-ダム道地下道-(00:13)-桜の馬場-(00:23)-七廻り分岐-(00:10)-観音出会い-(00:26)-東海自然歩道出会い-(00:13)-音羽山-(01:30)-仙人の滝登り口-(00:58)-横石橋-(00:12)-経岩

GPSトラック

写真ICONなし 写真ICONあり
広域図

データdownload

Track

Waypoint


GPSデータ
標高-距離 標高-時刻 標高-時間
標高グラフ
日時
開始 2014/04/16
08:31:49
37.2m
終了 2014/04/16
15:20:41
101.6m
所要 6:48:52
移動距離
12.10km
歩数
35,680歩
標高
最高 594.7m
最低 17.4m
累積標高
登り 1,231.0m
下り 1,167.0m


2014/04/16 08:32:19 八重桜
【八重桜】 08:32:19
団地内の八重の桜は散り始めるも満開でした
2014/04/16 08:40:13 三宝院
【三宝院 】 08:40:13
三宝院の門の桜も満開。
やはり、醍醐は桜やね。
2014/04/16 09:38:49 ミツバツツジ
【ミツバツツジ】 09:38:49
横峰への道ではツツジが満開でした。
2014/04/16 09:40:21 ミツバツツジ
【ミツバツツジ】 09:40:21
2014/04/16 09:59:33 ミツバツツジ
【ミツバツツジ】 09:59:33
横峰からゴルフ場への道でもツツジでいっぱいです。
2014/04/16 10:02:17 ミツバツツジ
【ミツバツツジ】 10:02:17
2014/04/16 10:06:34 遠景
【遠景】 10:06:34
今日は霞んでいて眺望がよくありません。
山科しか見えていない。

特小を持っていったのですが、多くのチャンネルで受信できました。特小って使われているんですね。
2014/04/16 10:16:31 桜をみっけ
【桜をみっけ】 10:16:31
白い花が咲いていたので何だろうっと見ると桜でした。
2014/04/16 10:40:27 桜の馬場へ
【桜の馬場へ】 10:40:27
この道も崩れているところが多く、道を探してもって進む感じで、もう少しこなれないと時間がかかります
2014/04/16 12:26:43 仙人の滝の下り口
【仙人の滝の下り口】 12:26:43
先日の西尾根の近くから下りていきます。
この後、急こう配になり、谷に下りるのに一苦労します。
2014/04/16 12:38:25 谷路
【谷路】 12:38:25
谷路は崩れていて、右や左に移動して下りていきました
2014/04/16 12:44:50
12:44:50
2014/04/16 12:55:34 滝
【滝】 12:55:34
台風で土砂が取り除かれたためか、いたるところで段差ができて小さな滝がありました。
2014/04/16 13:01:10 滝
【滝】 13:01:10
滝壺にツバキの花がたまっていました。
(見たらわかる)
2014/04/16 13:07:54
13:07:54
2014/04/16 13:11:25
13:11:25
2014/04/16 13:18:28 仙人の滝
【仙人の滝】 13:18:28
仙人の滝は健在でした。
ここからの下りが大変で道が流されていて、崖を滑るように移動しなければならなかったり、安易に入れるところではなくなりました。
2014/04/16 13:28:58 簡単に割れた岩
【簡単に割れた岩】 13:28:58
手で簡単に押し広げられました。

というわけではなく、落ちたのか真っ二つでした。
2014/04/16 14:09:07 本日の昼ご飯
【本日の昼ご飯】 14:09:07
IH・ガス対応の鍋焼きうどんでしたが、アルミ鍋に穴が開いていたのでメスティンで作りました。
生卵をトッピングしました。
このあと、コンビニおにぎりを放り込んで雑炊風にして完食。

ご感想をお願いいたします。
コメント:

なくてもOKです。もしよろしければ、メールアドレスもお願いします。
メールアドレス:
Google

WWW を検索 うろうろトレック を検索

copyright(c)2010-2013 TK Cybertrek

           
 
     

<TOPへ>

目次

記録

月別

カテゴリ

地域
図鑑




専用アプリ

Android


リンク

携帯向け
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&u=http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php