うろうろトレック
うろうろトレック
2014/01/13 蹴上-将軍塚-山科五条
コメント
トレイルの通り道になっていますので、ハイカーが多く通るみたいで、泥を落としてほしいなどのマナーの注意書きがあります。
ここを通り過ぎると山道になります。 将軍塚展望台より大阪方面を望んでいます。
山の間にビル群が見えます。って、なんか高すぎるような。 将軍塚展望台より愛宕山方面
雲がかかっているので、寒そうです。 京都観光Naviの
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=6000018
の写真と色が全然違う。塗りなおされたのでしょう。
千手観音が安置されているそうです。
よくある側面からの写真でなく正面から。
正面からみると舞台の様子がよく見えます。
(側面まで行くのが単にしんどかっただけ。)
先日、お参りしたのはこの舞台の奥の本堂。
山科が一望です。
ここで、山科の局とQSO(交信)しようとコールしたら、西京区の局とつながりました。
電波が山頂をかすめたようです。 元慶寺(がんけいじ)
藤原高子の発願により建立。僧正遍昭を開基とし、元慶元年(877年)に建立された。西国三十三所霊場の番外札所である。(wikipediaより)
天気もいいので、お山でのQSO(交信)を目論んで、まだいっていない将軍塚に行ってきました。
自動車で行くのもなんですから、当然ここは徒歩で登りました。蹴上から、トレイルのルートを逆に行き、下りは五条、山科へ行きました。
将軍塚の展望台の端にアンテナを立てて、10局ほど更新しました。途中、JR3MYMさんが陣中見舞いに来ていただき、差し入れを頂きました。ありがとうございました。
寒くなり、また、昼をすぎると誰もコールに応答していただけなくなり、下山をしました。
途中、トレイルのコースを外して、清水寺子安の塔へ回って、五条通り(国道1号)へ下り徒歩で山科に入りました。
いいね

コースタイム
蹴上-(00:43)-将軍塚 展望台-(01:57)-将軍塚 展望台-(00:34)-五条-(00:08)-清水寺-子安の塔-(00:11)-花山洞-(00:40)-元慶寺-(00:29)-山科竹鼻

GPSトラック

写真ICONなし 写真ICONあり
広域図

データdownload

Track

Waypoint


GPSデータ
標高-距離 標高-時刻 標高-時間
標高グラフ
日時
開始 2014/01/13
09:42:19
-11.9m
終了 2014/01/13
14:26:47
58.8m
所要 4:44:28
移動距離
8.87km
歩数
16,536歩
標高
最高 225.6m
最低 -20.1m
累積標高
登り 673.0m
下り 718.0m


2014/01/13 09:53:30 尊勝院
【尊勝院】 09:53:30
トレイルの通り道になっていますので、ハイカーが多く通るみたいで、泥を落としてほしいなどのマナーの注意書きがあります。
ここを通り過ぎると山道になります。
2014/01/13 09:54:08 尊勝院から望む
【尊勝院から望む】 09:54:08
もう、平安神宮の鳥居より高くなっています。
2014/01/13 10:05:25 都ホテルの裏
【都ホテルの裏】 10:05:25
都ホテルの裏は野鳥観察ができるようになっている「野鳥の森・探鳥路」があります。
でも、このルートからは入れません。
ホテルから入っていきます。
別に宿泊をしていなくても行けます。
2014/01/13 10:19:36
10:19:36
2014/01/13 10:26:32 将軍塚展望台より
【将軍塚展望台より】 10:26:32
将軍塚展望台より大阪方面を望んでいます。
山の間にビル群が見えます。って、なんか高すぎるような。
2014/01/13 15:50:15 将軍塚展望台より(拡大)
【将軍塚展望台より(拡大)】 15:50:15
大阪方面を拡大しました。なんかおかしいような気がします。蜃気楼っていうことはないですよね。
2014/01/13 10:26:46 将軍塚展望台より
【将軍塚展望台より】 10:26:46
将軍塚展望台より愛宕山方面
雲がかかっているので、寒そうです。
2014/01/13 13:05:34 清水寺 子安の塔
【清水寺 子安の塔】 13:05:34
京都観光Naviの
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=6000018
の写真と色が全然違う。塗りなおされたのでしょう。
千手観音が安置されているそうです。
2014/01/13 13:06:06 清水寺 舞台
【清水寺 舞台】 13:06:06
よくある側面からの写真でなく正面から。
正面からみると舞台の様子がよく見えます。
(側面まで行くのが単にしんどかっただけ。)
先日、お参りしたのはこの舞台の奥の本堂。
2014/01/13 13:19:29 花山洞
【花山洞】 13:19:29
この写真は山科側。
東山トンネルの側道になり、歩行者、自転車、車道をめげたバイクが走ります。
近くに斎場やお墓があるのでよく見ると見えてくるかも。
2014/01/13 13:41:52 音羽山
【音羽山】 13:41:52
山科が一望です。
ここで、山科の局とQSO(交信)しようとコールしたら、西京区の局とつながりました。
電波が山頂をかすめたようです。
2014/01/13 13:55:01 元慶寺
【元慶寺】 13:55:01
元慶寺(がんけいじ)
藤原高子の発願により建立。僧正遍昭を開基とし、元慶元年(877年)に建立された。西国三十三所霊場の番外札所である。(wikipediaより)
2014/01/13 13:56:17 元慶寺 本堂
【元慶寺 本堂】 13:56:17
本尊は薬師瑠璃光如来。
2014/01/13 16:47:30 本日のQSLカード
【本日のQSLカード】 16:47:30
JR3MYM,JO3JBE,JP3CUM,JH3FHJ/3MJA3LUI,
JH3RAG,JF4XHR/3,JF3MAU
各局長様、交信ありがとうございました。

ご感想をお願いいたします。
コメント:

なくてもOKです。もしよろしければ、メールアドレスもお願いします。
メールアドレス:
Google

WWW を検索 うろうろトレック を検索

copyright(c)2010-2013 TK Cybertrek

           
 
     

<TOPへ>

目次

記録

月別

カテゴリ

地域
図鑑




専用アプリ

Android


リンク

携帯向け
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&u=http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php