うろうろトレック
うろうろトレック
2013/12/29  雪の音羽山
コメント
昨日、降ったと思われる雪が積もっています。 あっちの山も薄らと雪化粧 もうすっかり、雪が付いています。 夫婦の滝も雪の中 こんな景色はテンションが上がっていきます。 牛尾観音も雪化粧 ここまで、上がると雪がぐっと増えました。
まぁ、ここは陰になりますからね。 ウサギの足跡と思います。
あと、小さな動物の足跡も見つけました。
シカかもと思いましたが、人の横ばかりで、肉球のあとも見えるので、たぶん、ワンコと思いますね。 ほらほら、真っ白
やっと晴れたので、音羽山へ登ってきました。
本年最後になります(たぶん)。
前回アンテナの支柱が倒れやすかったので、ちょっと幅を広げて安定させました。
山を見ると、地面が出ているところが白くなっていました。先週から考えると山頂は雪景色が予想されました。
小山に入ると、地面が出ているところには雪が積もっています。遊びの時は雪を見るとテンションがあがりますね。
ハイキング道は、凍てついており滑りやすくなっています。
高度があがるに従い、雪が多くなり、山頂ではしっかりと積もっていました。
早速、アンテナを組立てて、交信を開始しました。
でも、誰も読んでくれません。さすがに年末は忙しく無線をやらしてもらえないのかも。
また、いつもなら、六甲とか他の山からの交信があるのですが、ちらっと西宮と交野山のJM3GVH/3局が聞こえてくるだけでした。
めげずに、CQを出してやっとのべ5局と交信ができました。
JO3UID,JR3MYM,JO3MAU,7K1CVP/3,JA1LRA/1
ありがとうございました。
山頂は、とても寒く、指先がかじかんできて、ログも書けなくなり、ストーブもうまく温まらないので、早々に撤収しました。
寒さでめげて、鳴滝不動へ下りるつもりでしたが、そのまま、牛尾観音へ、登った道を降りることにしました。
山頂から下りるにつれ、暖かくなり、地面の雪も朝と比べると溶けてきています。

畑の雪も融けていて、たかだか600ほどの山ですが、温度差にびっくりでした。
100mにつき0.6℃なので約3度ほどの温度差ですね。

いいね

GPSトラック

写真ICONなし 写真ICONあり
広域図

データdownload

Track

Waypoint


GPSデータ
標高-距離 標高-時刻 標高-時間
標高グラフ
日時
開始 2013/12/29
09:02:31
84.7m
終了 2013/12/29
13:32:39
97.7m
所要 4:30:8
移動距離
9.63km
歩数
227,869歩
標高
最高 596.2m
最低 84.7m
累積標高
登り 801.0m
下り 788.0m


ご感想をお願いいたします。
コメント:

なくてもOKです。もしよろしければ、メールアドレスもお願いします。
メールアドレス:
Google

WWW を検索 うろうろトレック を検索

copyright(c)2010-2013 TK Cybertrek

           
 
     

<TOPへ>

目次

記録

月別

カテゴリ

地域
図鑑




専用アプリ

Android


リンク

携帯向け
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&u=http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php