うろうろトレック
うろうろトレック
2013/12/01 音羽山 復旧
コメント
牛尾山(音羽山)は山科の東にあるので、ここから日が昇ります。 ここの紅葉が一番きれいかも ここは道がえぐれていたところです。
土嚢で補強されなんとか通れるようになっていますが、クルマでの通行はできませんね。 音羽の滝付近は全く手つかずです。 朝日に輝く紅葉です。
写真にすると感動が少しも伝わらない。
単に下手だけです。 もう9時ですが、朝霧が残っていました。
気持ちのいいひと時です。 お父さんに連れられて、登ってきました。 今回の災害でのいいところの一つ。
木に隠れて見にくかった音羽の滝が良く見えます。 本日の記念カード
牛尾観音と自作6エレ八木アンテナ。
あ!標高間違えている。
593mや。300mもサバを読んでいる。
ごまかしてしまおうっと。
9月の台風で崩れたあと、京都の東部土木が復旧をしています。
その様子を見てきました。
音羽山からの無線も楽しみました。

復旧工事は進んでいて、大まかに言えばあとは、音羽の滝と桜馬場ぐらいです。
ですから自動車は無理で、歩行者も一応、禁止です。
山頂では、大津側から登られる方が多く、禁止に関わらず自分の目で確かめに大塚から登られる方がおられます。
無線は11局と交信がでいきて、丁度12時にバッテリーがなくなり、下山をしました。

山はすっかり秋模様になっていて、所々の紅葉が綺麗でした。
登り始めて、ドーベルマンが下りてきました。お話によるとこの子は小さい時に大津の方へ迷い保護されたことがあるそうです。その時は心細いのか遠吠えをしていたそうです。
牛尾観音から、よく登られるおじいさんと一緒にパノラマ台との分岐までお話をさせていただきました。

いいね

コースタイム
大塚 高速トンネル-(00:14)-鎌研ぎ橋 登山口-(00:08)-大師堂-(00:04)-経岩-(00:11)-横石橋-(00:04)-桜の馬場-(00:10)-牛尾観音-(00:33)-山頂-パノラマ分岐-(00:15)-音羽山-(02:20)-音羽山-(00:09)-鳴滝分岐-(00:35)-音羽の滝-(00:12)-第一ダム-(00:05)-わらびの里-(00:07)-大塚 高速トンネル

GPSトラック

写真ICONなし 写真ICONあり
広域図

データdownload

Track

Waypoint


GPSデータ
標高-距離 標高-時刻 標高-時間
標高グラフ
日時
開始 2013/12/01
08:14:50
74.6m
終了 2013/12/01
13:43:08
48.2m
所要 5:28:18
移動距離
10.98km
歩数
21,806歩
標高
最高 600.5m
最低 48.2m
累積標高
登り 1,031.0m
下り 1,057.0m


2013/12/01 08:29:24 朝の牛尾山
【朝の牛尾山】 08:29:24
牛尾山(音羽山)は山科の東にあるので、ここから日が昇ります。
2013/12/01 08:31:52
08:31:52
2013/12/01 08:37:39 すっかり紅葉
【すっかり紅葉】 08:37:39
2013/12/01 08:37:57 すっかり紅葉
【すっかり紅葉】 08:37:57
ここの紅葉が一番きれいかも
2013/12/01 08:41:24 通行止め
【通行止め】 08:41:24
自動車も歩行者も通行止めです。
登山者はいいのか、皆上がってきます。
2013/12/01 08:43:31 復旧状態
【復旧状態】 08:43:31
崩れたとこは土嚢で補強されています。
2013/12/01 08:43:47 復旧状態
【復旧状態】 08:43:47
崩れていないところは土砂が取り除かれています。
2013/12/01 08:48:48 復旧状態
【復旧状態】 08:48:48
ここは道がえぐれていたところです。
土嚢で補強されなんとか通れるようになっていますが、クルマでの通行はできませんね。
2013/12/01 08:56:45 復旧状態
【復旧状態】 08:56:45
音羽の滝付近は全く手つかずです。
2013/12/01 08:56:57 紅葉
【紅葉】 08:56:57
朝日に輝く紅葉です。
写真にすると感動が少しも伝わらない。
単に下手だけです。
2013/12/01 08:57:43 蛇壺
【蛇壺】 08:57:43
2013/12/01 09:01:38 仙人の滝
【仙人の滝】 09:01:38
仙人の滝への登り口。
このあたりが、全く地形が変わってしましました。
2013/12/01 09:04:59 朝
【朝】 09:04:59
もう9時ですが、朝霧が残っていました。
気持ちのいいひと時です。
2013/12/01 09:07:26 復旧状態
【復旧状態】 09:07:26
埋もれていた重機も元気に働いているようです。
山科からは重機が上がれないので、醍醐側からごみ処理場への道を使ってくるようです。
2013/12/01 09:17:07 牛尾観音
【牛尾観音】 09:17:07
2013/12/01 09:53:00 鳴滝不動へ道
【鳴滝不動へ道】 09:53:00
トラロープで通行止め。
2013/12/01 10:04:33 秋晴れの山科
【秋晴れの山科】 10:04:33
2013/12/01 11:43:58 6エレ YAGIアンテナ
【6エレ YAGIアンテナ】 11:43:58
自作のアンテナです。
強風で何回か倒れました。給電部が外れても近くの局はアンテナなしでも受信します。一瞬、アンテナなんていらないのではなんて思いました。
このアンテナで本日は11局と交信しました。
2013/12/01 11:52:02 本日のお昼
【本日のお昼】 11:52:02
すがきやの天ぷら(だけ)うどん。
交信しながら作ったので、煮過ぎるわ、火は消えてしまうわで、少し失敗です。
2013/12/01 12:15:19 わんこ
【わんこ】 12:15:19
お父さんに連れられて、登ってきました。

ご感想をお願いいたします。
コメント:

なくてもOKです。もしよろしければ、メールアドレスもお願いします。
メールアドレス:
Google

WWW を検索 うろうろトレック を検索

copyright(c)2010-2013 TK Cybertrek

           
 
     

<TOPへ>

目次

記録

月別

カテゴリ

地域
図鑑




専用アプリ

Android


リンク

携帯向け
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&u=http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php