うろうろトレック
うろうろトレック
2013/10/13 大比叡
コメント
坂本は石垣の町。
穴太の仕事なんでしょう。 この鳥居の左側の参道の石段を登って比叡山へ上ります。今回はコースが目的でないので、一般的な道で比叡山・三角点をめざしました。 40名くらいの方が下りてこられました。もう、一週間分くらいの朝の挨拶をしました。
これは、信仰の山、比叡山ならではです。
カードの題材に撮影。
少し、下がったとこにあるので、登ってきた身としては、参拝は辛い。 少し、下がったとこにあるので、登ってきた身としては、参拝は辛い。 まだ、10時になっていないので、車は少ないです。
向うに見えるのはUFOではなく、ガーデンミュージアムです。
遊園地だったころには、本当の幽霊もあるという、お化け屋敷がありました。
本日は、アマチュア無線を山頂からやってみたくって、登りました。

約2時間で7局の方と交信ができました。
JR3MYM JF3SNU/3 JN3GFA/3 JF3TFF JP3BCS JR3FQB JP3CWO/3
ありがとうございました。
そのために、用意したのは、
無線機:IC-T90 ハンディ機で50MHz,144MHz,430MHz帯で5Wの電波を出せます。
アンテナ:144MHz,430MHz帯用で長さ128cm
三脚:アンテナを立てるために用意しました。安物の天体望遠鏡についてきたものです。
   だいたい、100cmの所にアンテナを接続する基台を取り付けました。

無線をゆっくりして、いつもの時間に下山できるように早めの8時から登りはじめました。
約1時間で根本中堂に到着。QSLカード用の写真を撮りました。
そこから、西塔域から、つつじヶ丘からガーデンミュージアムの大駐車場まで、大比叡まで約1時間かかりました。
三角点のわきにアンテナを立てて、QSO(交信)を始めました。
三角点は、木で囲まれ通り、日がさしません。
登りは風は涼しいのですが、汗をかいていましたので、ポロシャツを脱いで、三脚の下部で干しました。
その間、着替えをわすれたのでウインドブレーカーで過ごしましたが、寒くなってきました。
そういえば、登りのときに少し、息が白かったような気がします。
しばらくはQSOをしていましたが、我慢ができなくなり、三角点を下に降りて、日の当たるところに移動して、QSOを始めました。
その間も、ハイカーや観光客がひっきりなしに三角点にこられました。
アンテナを見て、「何のお仕事ですか」と聞かれたり、「無線ですか」と聞かれたり、ただただ、珍しそうに眺めたりされました。
JARL(アマチュア無線連盟)の「市全郡 コンテスト」が開催されていて、多くの方がワッチされていたようで、私はそのおこぼれで、結構、呼ばれたようです。
12時をまわって、13時頃には無線機のバッテリーがなくなり、撤収を決定。
マニュアルでは5Wで5時間ほど持つように書いていましたが、電波を出している時間が長いので、そんなにもちません。それに、小型なので、本体が持てないくらい発熱します。これぐらいが限界のようです。
アンテナを外し、装備をかたずけて、降りてました。
ケーブル比叡駅では、点検のため
いいね

コースタイム
法然堂-(00:20)-根本中堂-(00:09)-鎮護国家の碑-(00:07)-つつじヶ丘-(01:17)-大比叡-(02:17)-山頂駐車場-(00:16)-ケーブルひえい-(00:37)-水飲対陣跡(東-68)-(00:25)-きらら坂

GPSトラック

写真ICONなし 写真ICONあり
広域図

データdownload

Track

Waypoint


GPSデータ
標高-距離 標高-時刻 標高-時間
標高グラフ
日時
開始 2013/10/13
08:01:03
179.9m
終了 2013/10/13
14:48:51
75.1m
所要 6:47:48
移動距離
11.98km
歩数
23,579歩
標高
最高 859.6m
最低 65.0m
累積標高
登り 1,077.0m
下り 1,181.0m


2013/10/13 07:58:45 坂本
【坂本】 07:58:45
坂本は石垣の町。
穴太の仕事なんでしょう。
2013/10/13 08:02:53 日吉大社
【日吉大社】 08:02:53
この鳥居の左側の参道の石段を登って比叡山へ上ります。今回はコースが目的でないので、一般的な道で比叡山・三角点をめざしました。
2013/10/13 08:13:05
08:13:05
2013/10/13 08:31:10 参拝の方々?
【参拝の方々?】 08:31:10
40名くらいの方が下りてこられました。もう、一週間分くらいの朝の挨拶をしました。
これは、信仰の山、比叡山ならではです。
2013/10/13 09:12:54 比叡山、延暦寺、根本中堂
【比叡山、延暦寺、根本中堂】 09:12:54
カードの題材に撮影。
少し、下がったとこにあるので、登ってきた身としては、参拝は辛い。
2013/10/13 09:15:32 比叡山、延暦寺、根本中堂
【比叡山、延暦寺、根本中堂】 09:15:32
少し、下がったとこにあるので、登ってきた身としては、参拝は辛い。
2013/10/13 09:18:13
09:18:13
2013/10/13 09:47:58
09:47:58
2013/10/13 09:49:48
09:49:48
2013/10/13 09:49:55 ガーデンミュージアム
【ガーデンミュージアム】 09:49:55
まだ、10時になっていないので、車は少ないです。
向うに見えるのはUFOではなく、ガーデンミュージアムです。
遊園地だったころには、本当の幽霊もあるという、お化け屋敷がありました。
2013/10/13 09:53:37 一等三角点
【一等三角点】 09:53:37
ここは、京都と滋賀県の県境。
地図で確認しましたが、わかりません。
JCC泣かせの地点です。
QSOは下におりたので、どうも京都になっていると思います。
2013/10/13 10:32:34 アンテナ
【アンテナ】 10:32:34
三脚に基台をつけて、アンテナを立てました。
3D2V相当の細いケーブルを5mつけて、トランシーバーに接続しました。
アンテナは、ノンラジアルのモービルホイップです。
いままでは、ハンディのホイップなんで、あまり飛ばなかったのですが、ずーーとましになります。
でも、今回は南の方面しか飛ばなかったので、ビームのアンテナもいいかもしれません。
2013/10/13 13:09:02
13:09:02
2013/10/13 13:09:37
13:09:37
2013/10/13 13:21:50
13:21:50
2013/10/13 13:33:49
13:33:49
2013/10/13 13:33:56 ケーブル比叡
【ケーブル比叡】 13:33:56
今は、整備中でロープウエイも含めて、停止しています。でも坂本ケーブルは動いています。
カラフルなハイカーでいっぱいです。
2013/10/13 13:55:20 京都一周トレイル
【京都一周トレイル】 13:55:20
京都一周トレイルでは、危険なとこはテープを張って注意を喚起しています。
2013/10/13 14:02:48 結界の手前のお地蔵さん
【結界の手前のお地蔵さん】 14:02:48
きれいに飾ってもらっていました、
2013/10/13 14:31:38 花
【花】 14:31:38
なんの花かな?

ご感想をお願いいたします。
コメント:

なくてもOKです。もしよろしければ、メールアドレスもお願いします。
メールアドレス:
Google

WWW を検索 うろうろトレック を検索

copyright(c)2010-2013 TK Cybertrek

           
 
     

<TOPへ>

目次

記録

月別

カテゴリ

地域
図鑑




専用アプリ

Android


リンク

携帯向け
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&u=http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php