|
|
【集合場所】
09:26:33
なんと、二ノ瀬駅のホームが受付になっていました。 |
【お土産】
09:32:04
参加賞はH2Oか麦茶。 いつもながら、叡電のハイクは気配り十分。 熱中症が予想されるので、水分は多い方にこしたことがありません。 出町柳駅の券売機に本日のハイクには1.5リッターは用意するように張り紙がありました。 |
【叡電】
09:37:47
乗ってきた電車が鞍馬駅から折り返してきました。 |
【二ノ瀬ユリ】
10:07:59
例のごとく、ぞろぞろと歩きはじめました。 大岩分岐までは登りが続き来ます。 |
【大岩分岐】
10:37:43
曇り空で始まったハイクですが、たまに日が差しました。 本日は進みませんが、画面中央の登りを行くと夜泣き峠へ出ます。 |
【樋ノ水分岐】
10:55:34
滝谷峠、樋ノ水峠への分岐です。 今日は滝谷峠へ向かい、途中で貴船山へ折れて、樋ノ水峠でます・ |
【貴船山三角点へのショートカット】
11:04:37
なんの、目印もありません。 ここを少し降りて、それから一気に三角点を目指します。 体温の調子がおかしくなったので、登る前に、給水と休憩をとって、整えて登りました。 |
【三角点のちょい手前】
11:17:17
三角点へ登る手前で、すこし開けていました。 |
【貴船山三角点】
11:20:02
ここは、狭いので少し休憩して早々に降りました。 |
【樋ノ水峠】
11:23:20
貴船山三角点から落ちるように下ってきました。 |
【樋ノ水峠】
11:24:53
少し進んだところに大きな岩がごろごろ。 谷の反対側にもありました。 |
【尾根道への分岐。】
11:36:45
往路は画面の右側を、復路は矢印の尾根道に入ります。 |
【尾根道】
11:38:03
尾根道の方が明るくって良いです。 |
【尾根道】
11:39:12
尾根道の最高点。 貴船自体が谷なので、展望は開けません。 |
【尾根道】
11:39:43
遠くのほうまで、なんとか |
【本日は141名の参加】
12:14:54
本日は141名の参加。 暑いし、午後は天候が崩れる予報なのに、100名越えです。 |
![]() 1 |
|
|