うろうろトレック
うろうろトレック
2012/10/07 伊吹山
コメント
たくさんの登山者が登って行きました。
たぶん、リュウノウギク。
季節が悪いのか、あまり花がさいていませんでした。
ここで、登る準備の最終調整。
テーブルや椅子があります。
山頂までずーっと草原になります。 この道をあの山の頂まで続きます。
歩いて琵琶湖を回っている時にでJRから見ていた、伊吹山に登りました。
一合目までは林の中を歩き汗をたっぷり書きました。
一合目から頂上まで日蔭となる木立がほとんどありませんでした。
五合目あたりから急な斜面をジグザグに登って行くことになります。
道幅が狭いので登り降りのすれ違いで渋滞することもありました。
登りの時は降りてくる人が少なかったのですが、降りる時はツアーの方が上がってきたので大変でした。

三合目あたりでは、山頂まで見えます。圧倒的存在感でそびえたっています。
休憩して、モチベーションを高めて登って行きました。

五合目には自販機があります。ここから少し行ったところでは、山頂近くまで斜面が見えます。
カラフルな粒々が斜面をジグザグに動いていました。

八合目は祠とテーブルがあるので、山頂にむけて最後の休憩しました。登ってくる人も、霊仙山も琵琶湖も一望です。

山頂は、売店がありお土産も充実しています。というより「なんで?」という感じでした。登ってきた時は違和感がいっぱいでした。でも、近くにドライブウェイの駐車場があり、たぶんそこからなら観光地と感じなんでしょう。

山頂は広く、あちらこちらでお弁当を広げてお食事タイムでした。
また、遊歩道もあります。でも、少しの上り下りが面倒になったので、あまり歩きまわりませんでした。

下山はいつまでたっても、降り切らない感じでした。もうだいぶ歩いたとおもっても、牛尾山より標高が高かったりしていました。

降りた後は、薬草風呂に入って帰りました。




いいね

コースタイム
登山口-(00:23)-一合目-(00:22)-二合目-(00:23)-三合目-(00:13)-四合目-(00:10)-五合目-(00:22)-六合目-(00:19)-七合目-(00:15)-八合目-(00:34)-山頂-(01:27)-八合目-(00:17)-七合目-(00:11)-六合目-(00:19)-五合目-(00:10)-四合目-(00:10)-三合目-(00:25)-二合目-(00:22)-一合目

GPSトラック

写真ICONなし 写真ICONあり
広域図

データdownload

Track

Waypoint


GPSデータ
標高-距離 標高-時刻 標高-時間
標高グラフ
日時
開始 2012/10/07
08:02:53
209.0m
終了 2012/10/07
15:05:11
217.0m
所要 7:2:18
移動距離
11.39km
歩数
24,729歩
標高
最高 1,367.0m
最低 209.0m
累積標高
登り 1,230.0m
下り 1,222.0m


ご感想をお願いいたします。
コメント:

なくてもOKです。もしよろしければ、メールアドレスもお願いします。
メールアドレス:
Google

WWW を検索 うろうろトレック を検索

copyright(c)2010-2013 TK Cybertrek

           
 
     

<TOPへ>

目次

記録

月別

カテゴリ

地域
図鑑




専用アプリ

Android


リンク

携帯向け
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&u=http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php