|
|
【蝉丸神社】
07:39:05
京阪、大谷をおりて、少し行くと百人一首にある、琵琶法師の蝉丸を祭る神社です。逢坂山の向こう側にもあります。 |
【逢坂の関】
07:41:05
説明によると実際の関の場所はいまいちわからないそうです。 |
【逢坂山の陸橋へ】
07:42:46
この階段を上って、陸橋を渡ります。 蝉丸神社の裏から行く道があるのですが、この階段がわかりやすい。 |
【山道】
07:46:10
こんな路を登ります。 |
【チェックポイント9の休息所】
08:05:26
急な登りの途中にある休息所。 坂にあるので、ベンチが高いのでリックを背負ったままでも楽に座れます。 |
【きのこ】
08:12:46
大きなキノコでした。 |
【階段】
08:18:48
まだまだ続きます。 |
【きのこ】
08:32:38
マツタケみたいですが、まわりにアカマツがないので絶対に違うと思います。 |
【路傍休息】
08:54:16
この辺りが534mのピークになります。 |
【山頂より】
09:12:49
山科の街が日にあぶられていました。 |
【パノラマ台】
09:41:50
誰も来なかったので、寝てしまいました。 |
【山頂を眺める】
10:30:29
向こうが山頂です。 |
【ヘビ】
10:34:30
目の前を蛇が進んでいました。 ゆっくりなので、カメラを取り出して、構える時間があり、撮影の成功 |
【水飲み場】
10:56:39
さすがにコップは使いませんでした。 |
【若葉台はこちら】
11:01:30
で、若葉台って、どこ? |
【東海自然歩道はこちら】
11:21:07
近道などの道標を元に進みます。 この辺りは、地図の道から外れています。 ですから、地図通りに歩くとGPSと乖離するので迷います。 |
11:26:13
|
【道標】
12:02:07
こんなのみたら、ほんの先に牛尾観音がありそうに思ってしまいます。 |
![]() 1 |
|
|