うろうろトレック
うろうろトレック
2012/07/30 逢坂山-音羽山-石山寺
コメント
京阪、大谷をおりて、少し行くと百人一首にある、琵琶法師の蝉丸を祭る神社です。逢坂山の向こう側にもあります。 説明によると実際の関の場所はいまいちわからないそうです。 こんな路を登ります。 大きなキノコでした。 山科の街が日にあぶられていました。
逢坂山-音羽山-石山寺といつもの反対のルートを取りました。
逢坂山からの登りは階段にしなければならないほど急でした。
湿度は高くなかったけれで、汗だくで登りました。
それでも、電波台をすぎ、路傍休息地になるとなだらかになりました。
山頂からは、山科の街が日に焼かれている様子ですが、500mとは言え下界より涼しかったです。
パノラマ台では10時のおやつをして、午前のお昼寝を10分ぐらいとりました。
日差しがありましたが、まったく暑くなく気持ちいがいいので、このまま、しばらくいて、観音へ下りようとかと思ってしまいました。
西の休息地へ下りていくと小川が現れます。この水は飲めるようで、コップが置いてあったりします。
でも、さすがに常用はだめでしょうね。
西の休息地は川がすぐそばにあるので、お弁当をたべるにはとてもいいのですが、時間が早かったのでスルーしました。
この辺りになるとさすがに暑くなりますね。
国分のバス停で石山駅行きバスが出て行き、次まで30分以上あるので、歩くことに決定。
バス代を飲み代に替えることにしました。
いいね

コースタイム
陸橋-(01:12)-音羽山路傍休憩地-(00:17)-音羽山-(00:42)-パノラマ台-(00:48)-石山寺への下口-(00:25)-西の休憩地-(00:06)-トイレ付休息地-(00:32)-国分 道標-(00:13)-幻住庵

GPSトラック

写真ICONなし 写真ICONあり
広域図

データdownload

Track

Waypoint

参考データ

GPSデータ
標高-距離 標高-時刻 標高-時間
標高グラフ
日時
開始 2012/07/30
07:40:22
186.0m
終了 2012/07/30
12:53:15
92.0m
所要 5:12:53
移動距離
10.16km
歩数
2,098歩
標高
最高 574.0m
最低 92.0m
累積標高
登り 498.0m
下り 592.0m


2012/07/30 07:39:05 蝉丸神社
【蝉丸神社】 07:39:05
京阪、大谷をおりて、少し行くと百人一首にある、琵琶法師の蝉丸を祭る神社です。逢坂山の向こう側にもあります。
2012/07/30 07:41:05 逢坂の関
【逢坂の関】 07:41:05
説明によると実際の関の場所はいまいちわからないそうです。
2012/07/30 07:42:46 逢坂山の陸橋へ
【逢坂山の陸橋へ】 07:42:46
この階段を上って、陸橋を渡ります。
蝉丸神社の裏から行く道があるのですが、この階段がわかりやすい。
2012/07/30 07:46:10 山道
【山道】 07:46:10
こんな路を登ります。
2012/07/30 08:05:26 チェックポイント9の休息所
【チェックポイント9の休息所】 08:05:26
急な登りの途中にある休息所。
坂にあるので、ベンチが高いのでリックを背負ったままでも楽に座れます。
2012/07/30 08:12:46 きのこ
【きのこ】 08:12:46
大きなキノコでした。
2012/07/30 08:18:48 階段
【階段】 08:18:48
まだまだ続きます。
2012/07/30 08:32:38 きのこ
【きのこ】 08:32:38
マツタケみたいですが、まわりにアカマツがないので絶対に違うと思います。
2012/07/30 08:54:16 路傍休息
【路傍休息】 08:54:16
この辺りが534mのピークになります。
2012/07/30 09:12:49 山頂より
【山頂より】 09:12:49
山科の街が日にあぶられていました。
2012/07/30 09:41:50 パノラマ台
【パノラマ台】 09:41:50
誰も来なかったので、寝てしまいました。
2012/07/30 10:30:29 山頂を眺める
【山頂を眺める】 10:30:29
向こうが山頂です。
2012/07/30 10:34:30 ヘビ
【ヘビ】 10:34:30
目の前を蛇が進んでいました。
ゆっくりなので、カメラを取り出して、構える時間があり、撮影の成功
2012/07/30 10:56:39 水飲み場
【水飲み場】 10:56:39
さすがにコップは使いませんでした。
2012/07/30 11:01:30 若葉台はこちら
【若葉台はこちら】 11:01:30
で、若葉台って、どこ?
2012/07/30 11:21:07 東海自然歩道はこちら
【東海自然歩道はこちら】 11:21:07
近道などの道標を元に進みます。
この辺りは、地図の道から外れています。
ですから、地図通りに歩くとGPSと乖離するので迷います。
2012/07/30 11:26:13
11:26:13
2012/07/30 12:02:07 道標
【道標】 12:02:07
こんなのみたら、ほんの先に牛尾観音がありそうに思ってしまいます。

ご感想をお願いいたします。
コメント:

なくてもOKです。もしよろしければ、メールアドレスもお願いします。
メールアドレス:
Google

WWW を検索 うろうろトレック を検索

copyright(c)2010-2013 TK Cybertrek

           
 
     

<TOPへ>

目次

記録

月別

カテゴリ

地域
図鑑




専用アプリ

Android


リンク

携帯向け
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&u=http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php