うろうろトレック
うろうろトレック
2012/07/14  松尾坂から世界遺産 比叡山延暦寺(西塔)へ
コメント
ここから延暦寺の結界になるんでしょうか 花のシーズンは終わりましたが、小さな花はまだまだ健在のようです。 肉眼では町が見えるのですが、カメラでは振動いようです。
雨が降らずに良かった。 ユウガギクかな? ここがたぶん今回の最高点。
ここからは下り。そして、お昼御飯ももうすぐ。
でも、しんどくってお腹の調子が。 ちいさなキノコ。 たぶん、サルノコシカケの仲間。
これは、雨で生えたのではないと思う。 ここで昼ごはんを食べました。
コースから少し離れて、お参りにいきました。 たぶんこれもサルノコシカケの一種。 急な下りですが、一応階段になっています。 す―――とした、結構大きなキノコ。
でも、食べられないでしょう。 たぶん、弁慶が横にたってこのくらいの背丈だったんでしょう。
あとで、詳細は調べようっと。 なんだ?食えるのか? これは食えん。 やっと着いた。
しんどかった。でも、多くのハイカーに会えて楽しい日でした。
叡電のハイキングへ行ってきました。
昨年も同じような時期に同じところへ行きました。
今回は黒谷越からの八瀬八幡宮への道に変わりました。
梅雨の合間っということで、湿度も高く山王院での食事まで、まるで低温サウナの様でした。
汗をかいても蒸発せず、体温が下がりません。そのためでしょうか、体力はなくなるし、寒気のような感じがあるような。ほんでもって、トップ集団の最後尾を歩いていたので、速度が速くしんどかった。食事に、鳥カツ弁当で、胃がおかしく食べるのが大変でした。
食事の後は、ほぼ下りばかりで、青龍寺辺りまでは、涼しく気持ちのよい、山歩きでした。
そのあと、八瀬天満宮へ道は、アドベンチャーでした。トラロープによる下り、昨日も降った雨による水かさの増えた小さな川を渡ったりと、楽しめました。
水分は駅前で飲んだコーラも入れて、ペットボトル3本、別に持っていた水を750cc程ですから、2リッターを越えています。
いいね

コースタイム
ケーブルやせ-(00:10)-グランド横-(00:40)-西山峠-(00:34)-鎮護国家の碑-(00:41)-釈迦堂-(00:29)-黒谷青龍寺-(00:50)-八瀬天満宮社-(00:20)-九頭龍弁財天

GPSトラック

写真ICONなし 写真ICONあり
広域図

データdownload

Track

Waypoint

参考データ

GPSデータ
標高-距離 標高-時刻 標高-時間
標高グラフ
日時
開始 2012/07/14
09:55:28
116.0m
終了 2012/07/14
14:07:52
135.0m
所要 4:12:24
移動距離
11.01km
歩数
22,303歩
標高
最高 748.0m
最低 116.0m
累積標高
登り 852.0m
下り 833.0m


2012/07/14 10:25:58 キノコ その1
【キノコ その1】 10:25:58
雨の後なので、キノコが一杯でした。
2012/07/14 10:26:14 キノコ その2
【キノコ その2】 10:26:14
花のシーズンから新緑の季節で、地面はキノコの季節でした。
2012/07/14 10:26:52 パーティー
【パーティー】 10:26:52
雨のため、結構道がぬかるんでいました。
2012/07/14 10:37:46 結界
【結界】 10:37:46
ここから延暦寺の結界になるんでしょうか
2012/07/14 11:02:52
11:02:52
2012/07/14 11:06:05 林道出会い
【林道出会い】 11:06:05
暑かった。汗が乾かず苦しい登りでした。
ここの沢で一息。
2012/07/14 11:22:04 キバナアマナ
【キバナアマナ】 11:22:04
花のシーズンは終わりましたが、小さな花はまだまだ健在のようです。
2012/07/14 11:22:33 遠景
【遠景】 11:22:33
肉眼では町が見えるのですが、カメラでは振動いようです。
雨が降らずに良かった。
2012/07/14 11:22:39 キク科の花
【キク科の花】 11:22:39
ユウガギクかな?
2012/07/14 11:30:11
11:30:11
2012/07/14 11:36:15 鎮護国家の碑
【鎮護国家の碑】 11:36:15
ここがたぶん今回の最高点。
ここからは下り。そして、お昼御飯ももうすぐ。
でも、しんどくってお腹の調子が。
2012/07/14 11:37:58 キノコ その3
【キノコ その3】 11:37:58
ちいさなキノコ。
2012/07/14 11:38:06 キノコ その4
【キノコ その4】 11:38:06
たぶん、サルノコシカケの仲間。
これは、雨で生えたのではないと思う。
2012/07/14 12:03:49 山王院
【山王院】 12:03:49
ここで昼ごはんを食べました。
2012/07/14 12:18:12 釈迦堂
【釈迦堂】 12:18:12
コースから少し離れて、お参りにいきました。
2012/07/14 12:25:07 キノコ その5
【キノコ その5】 12:25:07
たぶんこれもサルノコシカケの一種。
2012/07/14 12:43:52 青龍寺への参道。
【青龍寺への参道。】 12:43:52
急な下りですが、一応階段になっています。
2012/07/14 13:02:24 天満宮への道
【天満宮への道】 13:02:24
急な下りが川まで続きます。
そのため、叡電がトラロープを張ってくれたようです。
2012/07/14 13:18:27 キノコ その6
【キノコ その6】 13:18:27
うーーーん。書くことがない。
2012/07/14 13:19:59 キノコ その7
【キノコ その7】 13:19:59
す―――とした、結構大きなキノコ。
でも、食べられないでしょう。

ご感想をお願いいたします。
コメント:

なくてもOKです。もしよろしければ、メールアドレスもお願いします。
メールアドレス:
Google

WWW を検索 うろうろトレック を検索

copyright(c)2010-2013 TK Cybertrek

           
 
     

<TOPへ>

目次

記録

月別

カテゴリ

地域
図鑑




専用アプリ

Android


リンク

携帯向け
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&u=http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php