
 
|  | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 
									【近江高島からの道標】
					07:37:17 JR近江高島から音羽の分岐までの道が分かりやすくするために、こんな道標が続いてきます。 | 
									【音羽の分岐】
					07:45:26 ここから、登山道へ向かいます。 | 
| 
									【長谷寺】
					07:49:59 このお寺に、薬師堂や太子堂があります。 | 
									【獣よけの柵】
					07:50:56 ここは、扉を開けて、ちゃんと閉じておきます | 
| 
									【ミツバツツジ】
					07:53:57 ミツバツツジが咲いており、サクラにつづいて山が華やかです。 | 
									【神楽岩】
					08:00:40 名前が付いていたり、ついていなかったり、していますが、この様な奇岩がごろごろとしています。 | 
| 
									【賽の河原】
					08:04:31 ここは地獄か。賽の河原があります。 | 
									【白坂の灯篭から】
					08:15:25 今日は曇っていてしっかり見えませんが、高島の町が良く見えます。 | 
| 
									【白坂】
					08:21:12 小川の向こう側が白坂です。ここからは良く分かりませんが、風化した花崗岩でしょう。 | 
									【弁慶の切り岩】
					08:29:26 弁慶の切り岩 | 
| 
				08:48:55 | 
									【石造観音三尊】
					09:01:09 岩室の奥に鎮座されていました。 | 
| 
									【オウム岩】
					09:39:28 オウム岩のからの眺望 | 
				09:59:23 | 
| 
									【岩阿砂利山】
					10:30:55 | 
									【鵜川越え】
					10:52:59 鵜川越えを少し上か。 | 
| 
									【嘉嶺ヶ岳】
					11:13:07 嘉嶺ヶ岳の道標が見当たらなかったので。 | 
									【滝山】
					11:31:07 嘉嶺ヶ岳から滝山で少し道を間違えてしまいました。 | 
| 
									【寒風峠】
					11:50:16 よっと寒風峠につきました。 しんどかったぁ。 ここから、下ってJR北小松駅に向かいます。 寒風峠から少し下ると、湿地帯になって道がグニュグニュでした。 | 
									【今日のお昼】
					12:25:58 今日はレトルトのカレーです。 私のストーブでは50ccのアルコールで焦げもなく、ちょうど炊けます。 | 
|  1 |  2 | 
|  |  | 

