うろうろトレック
うろうろトレック
2013/06/05 八淵の滝-武奈ヶ岳
コメント
高島市のガリバー旅行村から出発。
ガリバー旅行村はガリバー旅行記に登場する人物をモチーフにしたアスレチック、宿泊施設、キャンプ場などがある施設です。
駐車料金は400円。
朝早いので受付が開いていなく、帰りに払いました。 魚止の滝へのコースは危険危ないと看板があったので、パスしました。
それで最初は大摺鉢。
大擂鉢からすぐのところに小擂鉢があります。
向うに方に見える滝だと思います。
手前の岩が屏風なんでしょう。 丸木橋を渡りながらとったのでブレまくりの七編返し シャクナゲのトンネルになっています。
でも、まだ蕾で、咲いているのはありませんでした。 真ん中の木のてっぺんに鳥がとまってさえずっています。 比良明神なんだけど、祠があるっと思っていたのに、お地蔵様みたい。
光背が炎のようで、お地蔵様とはちょっと違う感じ。 雲海ということはないが、谷に霧が立ち込めている。
そういえば、登るときに山頂付近に雲があったが、そのなごりか。
神秘的。 武奈ヶ岳への道のりが一気に見えます。
一輪だけ咲いていました。 武奈ヶ岳山頂が見える。
もう、ひと踏ん張り。
お昼にする予定が、まだ10時。
通過点とすることを決定。
球茎は平たい円形で地下にある。偽茎は、葉柄下部の2つの葉鞘部分が重なってできたもので、紫褐色のまだらな模様がある。この模様がマムシに似ていると考えられたところからこの名がつけられた。雌雄異株である。 葉は2個あり、楕円形の小葉が7個から15個つく。[1]果実は秋に橙色から赤色に熟し、トウモロコシに似た形状の果実を付ける。

球根や葉にはシュウ酸カルシウムの針状結晶が含まれ、有毒。誤って食すと口中からのどまでに激痛がはしり、唾を飲み下すことすらできないほどとなる。
(wikipedia)
実はよく見るのだが、この時期は初めて。
同行の方がみつけてくれて、よかった。
この前で昼食。
丁度、いい時間。
本日は、時間をかけずに調理して食べられるものにしました。 やっと、大摺鉢に戻ってきました。
往路では見えなかった。
で、この文字なんてかいてあるんだ!
八満か?八淵か?
ガイドブックの表紙になっていた場所。
ちょっと頑張ったら来れるところは、思わなかった。
ガリバー旅行村から八淵の滝-武奈ヶ岳と行ってきました。
温泉など下山後に予定があったりするので、早朝に到着しました。
旅行村から登山道に入ってしばらくすると、危険・危ないのころが書かれた看板に出くわします。
滝があるところはクサリ場、狭い道や崩れてう回路ができていたりして、しばらくは気の抜けない道になっています。
さて、そんな脅し文句に負けない気負いで入山しました。
それでも、最初のいくつかの滝は行く道がきつすぎるので、パスしました。
見た滝は大小摺鉢、屏風滝、貴船滝、七編返しです。
オガサカ分岐からオガサカ道へ上がり、比良明神へ進みました。直進するより時間が比良スキー場跡へは時間がかかりますが、比良明神もみたいので。
八雲ヒュッテ跡で休憩して、武奈ヶ岳への英気を養ないました。
ゆるゆるとイブルキノコバを経由、そして武奈ヶ岳に到着。山頂はなぜかハエが多かった。
お昼に早いし、日影がないので、写真と休憩をして北陵へと。
釣瓶岳ではなく、広谷へ。
広谷小屋横で食事をとって大摺鉢へと。
GalaxyNexusのGPSトラックが山道でなく、市境界線を示していて混乱してしまった。
このGPSの感度は悪すぎ。これを信用していたら道に迷ってしまう。
大摺鉢に到着し、往路と同じ道でガリバー旅行村へ。
朝には誰もいなかったガリバー旅行村でしたが、黄色い声の学生さんたちがいっぱいでした。
そして、比良トピアで汚れと疲れをお湯に流して、帰途へ。
いいね

コースタイム
ガリバー村-(00:20)-登山口-(00:27)-大擂鉢-(00:03)-小擂鉢-(00:08)-屏風ヶ淵-(00:03)-貴船滝-(00:49)-オガサカ分岐-(00:37)-比良明神-(00:06)-比良ロッジ跡-(00:04)-比良スキー場跡-(00:13)-八雲ヒュッテ跡-(00:16)-イブルキノコバ-(00:39)-西南稜分岐-(00:17)-武奈ヶ嶽-(00:24)-細川越-(00:28)-広谷小屋-(00:45)-広谷-(00:55)-大擂鉢-(00:25)-登山口-(00:01)-ガリバー村

GPSトラック

写真ICONなし 写真ICONあり
広域図

データdownload

Track

Waypoint


GPSデータ
標高-距離 標高-時刻 標高-時間
標高グラフ
日時
開始 2013/06/05
06:26:30
488.5m
終了 2013/06/05
13:37:42
476.0m
所要 7:11:12
移動距離
10.79km
歩数
31,365歩
標高
最高 1,209.5m
最低 473.1m
累積標高
登り 1,221.0m
下り 1,234.0m


2013/06/05 06:18:37 ガリバー旅行村
【ガリバー旅行村】 06:18:37
高島市のガリバー旅行村から出発。
ガリバー旅行村はガリバー旅行記に登場する人物をモチーフにしたアスレチック、宿泊施設、キャンプ場などがある施設です。
駐車料金は400円。
朝早いので受付が開いていなく、帰りに払いました。
2013/06/05 06:53:13 地図の看板
【地図の看板】 06:53:13
危険や死亡事故多発の恐ろしい看板。
クサリ場やはしごがあり、足をかけるところがわからず、腕の力で登ったとこもありました。
気を抜けば危ないです。
2013/06/05 07:15:12 大摺鉢
【大摺鉢】 07:15:12
魚止の滝へのコースは危険危ないと看板があったので、パスしました。
それで最初は大摺鉢。
2013/06/05 07:16:32 クサリ場
【クサリ場】 07:16:32
クサリとオレンジの足場で登って行きます。
オガサカ分岐の手前までは、岩場ではこんな感じばかりです。
2013/06/05 07:18:15 小擂鉢
【小擂鉢】 07:18:15
大擂鉢からすぐのところに小擂鉢があります。
2013/06/05 07:20:38
07:20:38
2013/06/05 07:22:52 屏風滝
【屏風滝】 07:22:52
向うに方に見える滝だと思います。
手前の岩が屏風なんでしょう。
2013/06/05 07:24:38 屏風滝
【屏風滝】 07:24:38
2013/06/05 07:26:16 貴船滝
【貴船滝】 07:26:16
2013/06/05 07:26:21 貴船滝
【貴船滝】 07:26:21
2013/06/05 07:30:31 貴船滝
【貴船滝】 07:30:31
2013/06/05 07:32:10 貴船滝
【貴船滝】 07:32:10
2013/06/05 07:33:53
07:33:53
2013/06/05 07:36:46
07:36:46
2013/06/05 07:56:31 七編返し
【七編返し】 07:56:31
丸太の橋をロープをもってわたりました。
2013/06/05 07:56:09 七編返し
【七編返し】 07:56:09
丸木橋を渡りながらとったのでブレまくりの七編返し
2013/06/05 08:28:08 シャクナゲ
【シャクナゲ】 08:28:08
シャクナゲのトンネルになっています。
でも、まだ蕾で、咲いているのはありませんでした。
2013/06/05 08:44:22 鳥がいるはず。
【鳥がいるはず。】 08:44:22
真ん中の木のてっぺんに鳥がとまってさえずっています。
2013/06/05 08:57:42 比良明神
【比良明神】 08:57:42
比良明神なんだけど、祠があるっと思っていたのに、お地蔵様みたい。
光背が炎のようで、お地蔵様とはちょっと違う感じ。
2013/06/05 09:01:21 霧
【霧】 09:01:21
雲海ということはないが、谷に霧が立ち込めている。
そういえば、登るときに山頂付近に雲があったが、そのなごりか。
神秘的。

ご感想をお願いいたします。
コメント:

なくてもOKです。もしよろしければ、メールアドレスもお願いします。
メールアドレス:
Google

WWW を検索 うろうろトレック を検索

copyright(c)2010-2013 TK Cybertrek

           
 
     

<TOPへ>

目次

記録

月別

カテゴリ

地域
図鑑




専用アプリ

Android


リンク

携帯向け
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&u=http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php