うろうろトレック
うろうろトレック
2012/11/18 毘沙門-池の谷地蔵-千石岩
コメント
紅葉で有名な毘沙門です。
まだ、色づきが悪かったです。
なんと、木が絡まっています。 池の谷地蔵へ出る林道で、幅が広く歩きやすいです。 花崗岩洞窟は石材として採掘された跡だそうです。 たぶん、シュリーレンだと思います。
シュリーレンは細かく黒雲母などが集まっている部分だそうです。 比叡山が良く見えます。
山が程良く色づいているようです。 この辺りには大きな岩があります。
この岩の彩はなんか、すごい 石灰岩が熱変成をうけて白い結晶質(大理石)になっているそうです。 ゴルフ場のクラブハウスから琵琶湖が良く見えます。この左奥から山道に入ります。 登ってみると、琵琶湖が良く見えます。
下から声がするので覗いてみるとロッククライミングの練習をされていました。
早尾神社の下にお不動さんがあります。
ここから、バイパスの下をくぐって皇子山公園にぬけました。 皇子山公園では、紅葉がすごくきれいでした。
紅葉をたのしみに毘沙門から、池の谷地蔵、千石岩へいきました。
このコースの目玉は紅葉の毘沙門に花崗岩大洞窟と千石岩です。
いうなれば、前回の「スポニチファミリーハイク 京の町を見守る大文字山へ」の続きみたいなものです。火床から、雨大社までは端折ることになりますが、「京都の地学図鑑」のコースにのっとた感じになります。
ゴルフ場のクラブハウスの手前までは以前に行ったことがありますが、花崗岩の洞窟なんて全く気が付きませんでした。地学なんて、超初心者なので折角、紹介されている鉱物のいくつかは採取を忘れていました。また、写真がふるいのか、花崗岩と粘板岩ホルンフェルスの接触面はどうも木々にかくれてしまっているようで、場所が分かりませんでした。
千石岩では、ロッククライミングの練習をされていて、しばらく眺めていました。高いところは怖いのであれはだめです。しかし、ゴルフ場からはなんの苦労もしないで千石岩の天辺近くに立てます。

いいね

コースタイム
山科駅-(00:20)-毘沙門-(01:12)-雨社大神-(00:16)-池谷地蔵-(00:41)-カントリークラブ入口-(00:16)-クラブハウス-(00:04)-千石岩-(01:09)-早尾神社-(00:29)-JR大津京

GPSトラック

写真ICONなし 写真ICONあり
広域図

データdownload

Track

Waypoint


GPSデータ
標高-距離 標高-時刻 標高-時間
標高グラフ
日時
開始 2012/11/18
09:28:15
68.0m
終了 2012/11/18
13:57:55
93.0m
所要 4:29:40
移動距離
9.53km
歩数
18,050歩
標高
最高 435.0m
最低 65.0m
累積標高
登り 601.0m
下り 576.0m


2012/11/18 09:49:47 毘沙門
【毘沙門】 09:49:47
紅葉で有名な毘沙門です。
まだ、色づきが悪かったです。
2012/11/18 09:58:39 登山口
【登山口】 09:58:39
毘沙門の奥の水道施設の奥から取り付きます。
2012/11/18 10:12:49 山道
【山道】 10:12:49
道の両側からシダが生茂っているのでジャングルかジュラシックパークみたいです。
2012/11/18 10:35:23 迷いやすい
【迷いやすい】 10:35:23
道なりに進まずに、左へ曲がり登って行きます。
2012/11/18 10:47:57 ねじねじの木
【ねじねじの木】 10:47:57
なんと、木が絡まっています。
2012/11/18 10:49:50
10:49:50
2012/11/18 11:01:40 雨大社
【雨大社】 11:01:40
2012/11/18 11:02:35 林道
【林道】 11:02:35
池の谷地蔵へ出る林道で、幅が広く歩きやすいです。
2012/11/18 11:07:26 ??
【??】 11:07:26
他のところでは、石に苔が生えていても、この部分だけ生えていないです。
石の成分が影響しているんだと思います。
2012/11/18 11:14:57 池の谷地蔵
【池の谷地蔵】 11:14:57
池の谷地蔵
2012/11/18 11:17:19
11:17:19
2012/11/18 11:27:51 花崗岩洞窟
【花崗岩洞窟】 11:27:51
道のすぐわきにあります。
2012/11/18 11:28:22 花崗岩洞窟
【花崗岩洞窟】 11:28:22
花崗岩洞窟は石材として採掘された跡だそうです。
2012/11/18 11:34:08 シュリーレン
【シュリーレン】 11:34:08
たぶん、シュリーレンだと思います。
シュリーレンは細かく黒雲母などが集まっている部分だそうです。
2012/11/18 11:41:15 比叡山
【比叡山】 11:41:15
比叡山が良く見えます。
山が程良く色づいているようです。
2012/11/18 11:47:30 五別所山
【五別所山】 11:47:30
この辺りには大きな岩があります。
この岩の彩はなんか、すごい
2012/11/18 11:48:44 五別所山
【五別所山】 11:48:44
石灰岩が熱変成をうけて白い結晶質(大理石)になっているそうです。
2012/11/18 11:54:43 大理石?
【大理石?】 11:54:43
2012/11/18 12:13:54 クラブハウス
【クラブハウス】 12:13:54
ゴルフ場のクラブハウスから琵琶湖が良く見えます。この左奥から山道に入ります。
2012/11/18 12:15:23 降り口
【降り口】 12:15:23
ここから山道に入ります。

ご感想をお願いいたします。
コメント:

なくてもOKです。もしよろしければ、メールアドレスもお願いします。
メールアドレス:
Google

WWW を検索 うろうろトレック を検索

copyright(c)2010-2013 TK Cybertrek

           
 
     

<TOPへ>

目次

記録

月別

カテゴリ

地域
図鑑




専用アプリ

Android


リンク

携帯向け
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&u=http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php