|
|
【毘沙門】
09:49:47
紅葉で有名な毘沙門です。 まだ、色づきが悪かったです。 |
【登山口】
09:58:39
毘沙門の奥の水道施設の奥から取り付きます。 |
【山道】
10:12:49
道の両側からシダが生茂っているのでジャングルかジュラシックパークみたいです。 |
【迷いやすい】
10:35:23
道なりに進まずに、左へ曲がり登って行きます。 |
【ねじねじの木】
10:47:57
なんと、木が絡まっています。 |
10:49:50
|
【雨大社】
11:01:40
|
【林道】
11:02:35
池の谷地蔵へ出る林道で、幅が広く歩きやすいです。 |
【??】
11:07:26
他のところでは、石に苔が生えていても、この部分だけ生えていないです。 石の成分が影響しているんだと思います。 |
【池の谷地蔵】
11:14:57
池の谷地蔵 |
11:17:19
|
【花崗岩洞窟】
11:27:51
道のすぐわきにあります。 |
【花崗岩洞窟】
11:28:22
花崗岩洞窟は石材として採掘された跡だそうです。 |
【シュリーレン】
11:34:08
たぶん、シュリーレンだと思います。 シュリーレンは細かく黒雲母などが集まっている部分だそうです。 |
【比叡山】
11:41:15
比叡山が良く見えます。 山が程良く色づいているようです。 |
【五別所山】
11:47:30
この辺りには大きな岩があります。 この岩の彩はなんか、すごい |
【五別所山】
11:48:44
石灰岩が熱変成をうけて白い結晶質(大理石)になっているそうです。 |
【大理石?】
11:54:43
|
【クラブハウス】
12:13:54
ゴルフ場のクラブハウスから琵琶湖が良く見えます。この左奥から山道に入ります。 |
【降り口】
12:15:23
ここから山道に入ります。 |
![]() 1 |
![]() 2 |
|
|