うろうろトレック
うろうろトレック
2012/11/01 武奈ヶ岳
コメント
ルートから少し外れたところにあり、回り込まないと見えない、とてもシャイな滝です。 このガレ場を登るのだと思うと少し躊躇しました。 だんだん紅葉が増えてきました。 黄色く色づいても紅葉 この辺りから晴れてきました。一気に気分が上昇。 やっときました中峠 ここからは西南稜になります。 すこしガレになっています。 着きました。
風が強く、結構寒かったです。ここまで半そでで来ましたが、フリースを着用です。 昼食はここでは摂らずにあそこへ行ってからということで、おあづけです。 下りの風景は登りと違い、ずーっと森のなか。 近畿地方では珍しい高層湿原帯です。
武奈ヶ岳はもう紅葉だということで、友人たちと登りました。
最初は紅葉もまばらで、ちょっと期待外れかな?という感じでしたが、登るにつれてきれいに紅葉した木々が増えてきて満足でした。
前日の夜に雨が降り、登る前は山頂付近は雲の中というあいにくの天気でした。
しかし、登るにつれて天気が回復しだして、山頂に着いた時には晴天でした。そのまま晴天が続きましたが、大山口に着くころにはまた、曇天になってしまいました。
ということで、天気はおおむね良好ということです。
いいね

コースタイム
大山口-(00:45)-青ガレ-(00:40)-金糞峠-(01:07)-中峠-(00:33)-ワサビ峠-(00:43)-武奈ヶ岳-(00:48)-イブルキノコバ-(00:17)-八雲ヶ原-(01:05)-北比良峠-(00:46)-カモシカ台-(00:40)-大山口

GPSトラック

写真ICONなし 写真ICONあり
広域図

データdownload

Track

Waypoint


GPSデータ
標高-距離 標高-時刻 標高-時間
標高グラフ
日時
開始 2012/11/01
06:59:28
317.0m
終了 2012/11/01
15:04:12
317.0m
所要 8:4:44
移動距離
12.18km
歩数
21,419歩
標高
最高 1,189.0m
最低 317.0m
累積標高
登り 1,193.0m
下り 1,193.0m


2012/11/01 07:43:07 かくれ滝
【かくれ滝】 07:43:07
ルートから少し外れたところにあり、回り込まないと見えない、とてもシャイな滝です。
2012/11/01 08:04:46 青ガレ
【青ガレ】 08:04:46
このガレ場を登るのだと思うと少し躊躇しました。
2012/11/01 08:07:04 青ガレ
【青ガレ】 08:07:04
コース取りが大変ですが、おおむね左側を登りました。ややこしいところは、ペンキで赤矢印がありますので、それを参考に登りました。
2012/11/01 08:11:59 琵琶湖
【琵琶湖】 08:11:59
まだ天気が良く、湖岸も良く見えません。
2012/11/01 08:47:45 金糞峠
【金糞峠】 08:47:45
ここからの景色を 歌川広重が近江八景「比良の暮雪」に書いています。でも、天気が悪いので見えません。
金糞は製鉄の際に生じる金屎(かなくそ)が由来かもしれない。
長浜に金糞岳があるが、それと関連しているのかな。金糞岳が見える峠とか。
2012/11/01 08:58:41 こんな橋
【こんな橋】 08:58:41
しっかりしているようなしていないような橋
2012/11/01 09:14:57 沢
【沢】 09:14:57
このあたりは沢を右に左に越えていきます。
2012/11/01 09:18:58 紅葉
【紅葉】 09:18:58
だんだん紅葉が増えてきました。
2012/11/01 09:23:18 赤矢印
【赤矢印】 09:23:18
ややこしいルートにはこんな赤矢印が書かれています。これを参考に登って行きます。
2012/11/01 09:31:44 森林組合の看板
【森林組合の看板】 09:31:44
これも参考にコース取り。
2012/11/01 09:35:07 こんな木
【こんな木】 09:35:07
このあたり、ひねくれた木がいっぱいです。
2012/11/01 09:37:46 紅葉
【紅葉】 09:37:46
黄色く色づいても紅葉
2012/11/01 09:39:40
09:39:40
2012/11/01 09:42:12 こんな道
【こんな道】 09:42:12
この辺りから晴れてきました。一気に気分が上昇。
2012/11/01 09:52:32
09:52:32
2012/11/01 09:55:23 中峠
【中峠】 09:55:23
やっときました中峠
2012/11/01 10:17:27
10:17:27
2012/11/01 10:28:47 ワサビ峠
【ワサビ峠】 10:28:47
ここからは西南稜になります。
2012/11/01 10:28:54 西南稜
【西南稜】 10:28:54
2012/11/01 10:36:27 西南稜
【西南稜】 10:36:27

ご感想をお願いいたします。
コメント:

なくてもOKです。もしよろしければ、メールアドレスもお願いします。
メールアドレス:
Google

WWW を検索 うろうろトレック を検索

copyright(c)2010-2013 TK Cybertrek

           
 
     

<TOPへ>

目次

記録

月別

カテゴリ

地域
図鑑




専用アプリ

Android


リンク

携帯向け
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&u=http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php