うろうろトレック
うろうろトレック
2012/10/13 叡電ハイク アソガ谷から天狗杉へ
コメント
この車両は、一部の座席がロングシートとは逆に窓に向かってついていて、外が見られるようになっています。
10月になり、川床は撤去されていました。 なんと、道路に鹿が迷い出てきていました。
私はまだ行っていませんが、この橋を渡れば、鞍馬寺へ行けます。
この鳥居をくぐると、貴船神社へ行けます。 秋なんですね。栗がたくさん落ちていました。
でも、栽培ではないのでとても小ぶりです。 天狗杉なんですが、いくつ道標をつければいいのか。
「わかった」って。 あまりに明るいので、思いっきり絞りました。 マムシグサです。バッチモンのトウモロコシみたいです。 秋の雲で巻積雲と思います。 落ち着いた街並みです。
『叡電ハイク アソガ谷から天狗杉へ』に参加しました。
参加者は185名でした。
コースのほとんどが舗装されており、アソガ谷入口から峠下までが山道でした。

いつものように、受付でマップとペットボトルのドリンクをいただき、出発まで待機。
10時になると、コースの説明と準備体操。でなくコース説明だけでした。
説明が受付のあった、高架下だったため、場所がなかったのでしょう。コース説明が終われば駅の横を通って出発です。
私は最後尾近くからの出発でしたが、そうそうに先頭集団の最後尾にまで進めました。
山から鹿が降りてきており、突然の集団にビックリしたのかしばらくはこっち見てじっとしていました。スタッフが山へ帰そうと追ってみると山へ逃げずに、こっちに向かって川の方へ行きました。
仲居さんが駆けていたり、箒で蜘蛛巣を払ったり、みずうちをされているお店の開店準備を見ながら歩きました。奥の院までは車に気をつけながらですが、まだ舗装道路ですが先はずっと車の数は少なくなります。
「アソガ谷入口」からは山道に入ります。季節がもう秋なので花の数がすくなく、写真に撮るものがありません。そんな中紫の花が咲いていました。
旧花背峠に到着すると、ここから天狗杉へ向かって少し急な登りをすすみます。天狗杉で昼食をとっていると、「花背山の家」からかもしれませんが、どっどーと、子供たちがやってきました。
昼ごはんを終えて、降りるとひたすら下りになります。京都河原美山線に出ると秋空が広がりました。40分ほど歩いてゴールの「鞍馬温泉」に到着しました。
出発時に着けた参加証のリボンを返して、鞍馬駅に向かいました。
鞍馬では来週の「火祭」に向けての準備が始まっていました。家の前にあのでっかいたいまつがおいてあり、また、制作しているところがありました。
いいね

コースタイム
貴船口駅-(00:24)-貴船神社-(00:20)-アソガ谷入口-(00:28)-林道出会-(00:17)-旧花背峠-(00:10)-天狗杉-(00:58)-峠下-(00:05)-古道橋-(00:24)-扶桑橋-(00:14)-鞍馬温泉-(00:14)-鞍馬駅

GPSトラック

写真ICONなし 写真ICONあり
広域図

データdownload

Track

Waypoint


GPSデータ
標高-距離 標高-時刻 標高-時間
標高グラフ
日時
開始 2012/10/13
09:49:28
221.0m
終了 2012/10/13
13:48:41
243.0m
所要 3:59:13
移動距離
11.40km
歩数
26,584歩
標高
最高 822.0m
最低 221.0m
累積標高
登り 872.0m
下り 850.0m


2012/10/13 09:35:31 電車
【電車】 09:35:31
この車両は、一部の座席がロングシートとは逆に窓に向かってついていて、外が見られるようになっています。
2012/10/13 10:13:40 参加者のみなさん
【参加者のみなさん】 10:13:40
このような感じでぞろぞろと歩いて行きました。
2012/10/13 10:23:38 川床
【川床】 10:23:38
10月になり、川床は撤去されていました。
2012/10/13 10:26:37 鹿
【鹿】 10:26:37
なんと、道路に鹿が迷い出てきていました。
2012/10/13 10:30:15 鞍馬寺 西門
【鞍馬寺 西門】 10:30:15
私はまだ行っていませんが、この橋を渡れば、鞍馬寺へ行けます。
2012/10/13 10:30:58 貴船神社
【貴船神社】 10:30:58
この鳥居をくぐると、貴船神社へ行けます。
2012/10/13 10:52:21 アソガ谷入口
【アソガ谷入口】 10:52:21
ここからアソガ谷で舗装道路から山道に入ります。その前に一休み一休み。
2012/10/13 11:16:48 トリカブト
【トリカブト】 11:16:48
よくわからないですが、トリカブトの一種のキタヤマブシかも。
2012/10/13 11:39:06 天狗杉へ
【天狗杉へ】 11:39:06
旧花背峠の手前を登って行きます。
ここから少し急になりますが、もう一息です。
2012/10/13 11:39:45 旧花背峠
【旧花背峠】 11:39:45
旧花背峠の祠
2012/10/13 11:43:03 天狗杉へ
【天狗杉へ】 11:43:03
急な坂を登ってここから天狗杉まではあまり急な登りはありませんでした。
2012/10/13 11:46:22 クリ
【クリ】 11:46:22
秋なんですね。栗がたくさん落ちていました。
でも、栽培ではないのでとても小ぶりです。
2012/10/13 11:50:25 天狗杉
【天狗杉】 11:50:25
天狗杉なんですが、いくつ道標をつければいいのか。
「わかった」って。
2012/10/13 11:50:31 天狗杉の三角点
【天狗杉の三角点】 11:50:31
道標のすぐ下にあります。
2012/10/13 11:57:52 今日のお昼
【今日のお昼】 11:57:52
麺しか撮影していませんが、「カレーうどん」です。今日はお湯を持って行ったので、沸くまでの時間が短くて済みました。
2012/10/13 12:14:54 天狗杉からの眺望
【天狗杉からの眺望】 12:14:54
あまりに明るいので、思いっきり絞りました。
2012/10/13 12:59:13 マムシグサ
【マムシグサ】 12:59:13
マムシグサです。バッチモンのトウモロコシみたいです。
2012/10/13 13:20:18 扶養橋近くの浄水場
【扶養橋近くの浄水場】 13:20:18
浄水場なんですが、前にはなかったと思います。
2012/10/13 13:21:37 うろこ雲
【うろこ雲】 13:21:37
秋の雲で巻積雲と思います。
2012/10/13 13:34:32 ゴール
【ゴール】 13:34:32
ゴールの鞍馬温泉です。

ご感想をお願いいたします。
コメント:

なくてもOKです。もしよろしければ、メールアドレスもお願いします。
メールアドレス:
Google

WWW を検索 うろうろトレック を検索

copyright(c)2010-2013 TK Cybertrek

           
 
     

<TOPへ>

目次

記録

月別

カテゴリ

地域
図鑑




専用アプリ

Android


リンク

携帯向け
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&u=http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php