|
|
【電波塔が見えない】
10:43:37
音羽山に雲がかかっていて、電波塔が見えない。 あの中は雨かも。 |
【ほおづき】
10:46:20
道端の花壇にできていました。 |
【膳所谷口】
10:47:55
ここから、登ります。 シカかしし除けなので、開けたら閉める。 たぶん、サルは越えてくる。 |
【電波塔へ】
10:51:49
八大竜王は道なりですが、電波塔へは、鉄塔の管理道を登っていきます。 |
【山科のまちなみ】
11:06:44
鉄塔付近は、木々が伐採されているので、見晴らしがいいです。 山科は見えますが、その向こうの京都市内が見えない。 |
【小山】
11:06:54
京都市内は見えないが、小山の家並みが見えます。 |
【鉄塔s】
11:09:57
鉄塔が連なっています。 これから向かう鉄塔のはず。 |
【さるのこしかけ】
11:20:34
小さなキノコが着いていました。 |
【山また山】
11:30:43
音羽山への道があるはず |
【こんな道】
11:34:13
管理道ですが、よく踏まれて分かりやすいです。 ただ、人があまり通らないのでクモの巣が。 |
【山科のまちなみ】
11:38:57
先ほどより高くなりました。 山の向こうに京都市内が見えます。 |
【電波塔】
11:39:46
やっと電波塔が見えました。 |
【山科のまちなみ】
11:45:54
さらに高くなり、山の向こうもしっかり見えます。 |
【電波塔】
11:46:01
電波塔がさらに近づいてきました。 |
【管理道路】
12:04:36
電波塔の管理道路にあたりました。 もう少し。 |
【電波塔】
12:09:07
細かいところまで見えます。 |
【電波塔の下の管理棟】
12:13:04
山の中に突然現れたら、秘密基地です。 |
【琵琶湖】
12:20:10
プリンスホテルが見えます。 |
12:25:51
|
【道しるべ】
12:32:14
東海自然歩道の道標。 左上が一番新しく、その下が旧道標。右がその前の旧旧道標。 |
![]() 1 |
![]() 2 |
|
|